そろそろ暑い夏がやってきますね。
私は夏が大っ嫌いなので、
大好きな食べ物のことでも考えていないと
夏を乗り越えられる気がしません。
夏の定番にもおいしいものがたくさんあるのが、
不幸中の幸いです。
かき氷とか、アイスとか、冷やし中華とか、ね…。
でも、わたしがいちばん好きな
夏といえば、な料理は
ずばり焼きなす。
じっくり焼いた後に冷蔵庫でしっかり冷やして、
しょうが醤油でシンプルにいただくと、
もうたまらないおいしさ…
とろとろ食感とさっぱりした味わいが
夏にぴったり…
なのですが!!
そう毎回毎回同じ味付けで食べていたら、
いい加減飽き飽きしてきちゃいますよね。
ということで今回は、
私が大好きな焼きなすの
おいしい味付けを3つ紹介していこうと思います!!
バリエーションを増やして、脱マンネリしましょう!!
まずは焼きなすの基本の作り方。簡単で人気なレシピをご紹介
出典 : あやまんくっきんぐ さん 『簡単☆フライパンでとろり焼きナス』
https://cookpad.com/recipe/3064687
「焼きなす レシピ」で調べると、
グリルや焼き網を使ったものが
たくさん出てくると思うのですが
グリルや焼き網なんて持ってないよ!!
という方も多いのでは??
特に一人暮らしだと、
持ってない場合が多いと思います。
ちなみに私もそうです…。
そんなあなたのために、
ここで紹介するのはフライパンを使った
焼きなすの作り方。
材料と用意するもの
用意するのは、フライパンとなすだけです。
料理手順とレシピ
- 弱めの中火に熱したフライパンの上に
洗ったナスを置く - 転がしながら、
焦げ目・シワができるまで20分ほど焼く - やわらかくなったら、ヘタを切って
その切り口から皮をむく - 好きな大きさに切る
これだけで、
グリルも網もなしでおいしい焼きなすがつくれます!
ではでは、基本の作り方を覚えたところで
次から早速、味付けの紹介に移りましょう♪
やっぱり王道!!人気の〇〇を使った焼きナスのレシピ

楽々お手軽な味付け…といえば、
真っ先に名前があがるでしょう。
材料と用意するもの
めんつゆ!!
焼きなすも例外ではなく、
めんつゆを使ったレシピでおいしく食べられます♪
料理手順とレシピ
- フライパンでなすが焼き上がったら
- 水で薄めためんつゆとすりおろししょうが少々を
フライパンに投入し - 煮立ってから1分ほど待つ
これで完成です!!
水とめんつゆの量は、
めんつゆがストレートか、濃縮タイプか
で変わってきますが、
(3倍濃縮だったら、めんつゆ50mlに対し水100mlとか)
基本的にはそれぞれのお好みの濃さに
調整するのがいいと思います♪
また、気分次第で
鷹の爪やみょうがや大葉など、
好きな薬味を入れてみてもGOOD!!
常備菜にもどうぞ!!焼きなすのオイル漬けのレシピ

こんなのもあります!!
焼きなすのオイル漬け。
材料と用意するもの
オリーブオイル100ml、
塩小さじ2杯、
唐辛子好きなだけ、
(あれば) ローリエ1枚
料理手順とレシピ
これらの材料を清潔な容器の中に
合わせておきます。
ちなみに、なすを焼くときに
にんにくを少々入れておくと
更においしさアップできます。
オイル漬けは保存食でもあるので、
そういう面でもこれからの季節にぴったりですね。
冷製パスタやそうめんの具にしてみても
いいかもしれません。
ごはんによく合う!!これも定番&大人気、みそ×焼きなす

最後は、ごはんにぴったりのこの味付けをご紹介!
田楽みそをかけた焼きなすです。
材料と用意するもの
焼き上がったなすに塗る、
おいしい田楽みその材料は、
みそ大さじ3、砂糖大さじ2、みりん大さじ2。
料理手順とレシピ
この材料を混ぜ合わせ、
沸騰するまでレンジにかけて混ぜ、
もう一度レンジにかけます。
これで完成。
甘い田楽みそとなすの組み合わせは、
ほかほかのごはんにはもちろん、
お酒のお供にもぴったりのおかずです!!
いりごまを加えると、
香ばしさが加わって更においしくなりますよ。
まとめ
・焼きなすはグリルや網がなくても作れる
・マンネリ化を防ぐため、色々な味を試してみよう!!
・めんつゆにオイルにみそに、味付け色々
今回紹介した以外にも、
(変わり種を含めると) たくさんの味付けがありますよ!!
ちゃんと出汁にこだわったものから、
お手軽に作れるものまで、ほんとに幅広いレシピがあるんです。
ぜひ色々試してみてくださいね♪
コメントを残す