刻んで炒めればシャキシャキ、
ふかしてそのまま食べればホクホク、
牛乳やクリームを加えて伸ばせばトロトロ、
表面をしっかりと焼けばカリカリ。
じゃがいもって不思議な食材ですよね。
調理方法によって、
いろんな食感が楽しめる。
それでいて味はシンプル。
どんな調理にも合うので、
ほんとうに色々な楽しみ方ができます。
和食にも、洋食にも、中華にも。
そして、主役でも脇役でも!!
じゃがいもはどんな料理にも欠かせない存在です。
今回はそんなじゃがいもが、
「主役」としてどどーん!!と輝く、
そんな料理を紹介していきますよ!!
その料理は、子どもから大人まで大好きな…
グラタンです!!!
ホワイトソースのこってり感と、
びよーんと伸びるチーズは、
ホクホク食感のじゃがいもにぴったり。
他の材料を加えるもよし、
じゃがいもだけで勝負するもよし。
さて、
まずはホワイトソースの作り方から始めましょう!!!
美味しいじゃがいもグラタンのために♪ホワイトソースの簡単レシピ!!

グラタンにとって何がいちばん重要か??
答えは一択!!
ホワイトソースです。
スーパーに行けば
市販の缶入りホワイトソースも売っていますが、
でもどうせなら自分好みのものを作りたいですよね。
ホワイトソースを作るって、
なんだか難しそうに思えるかもしれませんが、
コツさえ覚えれば意外とそうでもないんです。
材料と用意するもの
用意するもの
- 小麦粉 大さじ2杯
- バター 大さじ1杯
- 牛乳 200ml
- コンソメ 固形1個
- 塩胡椒 適量
- 深めのフライパンまたは鍋
- 木べらやゴムベラなど
料理手順とレシピ
手順
- フライパンにバターを入れて溶かす
- 小麦粉を加えて、木べらでかき混ぜながら炒める
※焦がさないように!! - 混ぜながら牛乳を加える
- なめらかになるまでゆっくりと混ぜる
- コンソメと塩胡椒で味をととのえる
ね、意外と簡単でしょ??
コツは、焦がさないようにすることと、
ダマが綺麗になくなるまでしっかりと混ぜることです。
そうすることで、
なめらかなホワイトソースが出来上がりますよ。
ホワイトソースととろけるチーズを使った、簡単じゃがいもグラタンのレシピ

それでは、
上で紹介したホワイトソース
または市販のホワイトソースを使った、
簡単なじゃがいもグラタンのレシピを紹介します!!
といっても、要約してしまえば
じゃがいもにホワイトソースをかけてチーズをのせて
焼くだけなんですが(笑)
いちばんシンプルなのだと、
じゃがいもを細切りにする
→グラタン皿に入れる
→ホワイトソースとチーズのせる
→焦げ目がつくまで焼く
って感じですからね(笑)
とはいえそれじゃあ紹介にならないので、
今回紹介するのはホクホク系じゃがいもグラタンの作り方。
材料と用意するもの
用意するもの
- じゃがいも 中3個
- 玉ねぎ 半個
- バター 適量
- ベーコン 好きなだけ
- ホワイトソース 好きなだけ
- とけるチーズ 好きなだけ
- フライパン
- グラタン皿
- オーブン
料理手順とレシピ
手順
- じゃがいもは手頃な大きさに切り、
竹串が通るくらいに茹でる または電子レンジでチン - フライパンにバターを敷き、ベーコンと玉ねぎを炒める
- 玉ねぎがしんなりしてきたら茹でたじゃがいもを入れる
- 全体にバターの油が回ったら、
グラタン皿に移す - ホワイトソースを入れ、最後にチーズをたっぷりとかける
- 250度に予熱しておいたオーブンでチーズに焦げ目がつくまで焼く
これで完成です!!!
じゃがいもはつぶしてみたりしても、
ホクホクとは違ったなめらか感がでていいかもしれません!!!
上のレシピではベーコンを使いましたが、
ウインナーや鶏肉もおすすめ。
シンプルじゃもの足りなければ、
玉ねぎ以外にコーンやブロッコリーなどを入れてみてもいいかも。
まとめ
- ポイントはホワイトソースのおいしさ!!
- ホワイトソースを上手に作って
おいしいグラタンを食べよう - じゃがいもだけ楽しむもよし、
いろいろ具を入れて楽しむもよし!!
ホクホク、しゃきしゃき、
どちらの食感でも楽しめるじゃがいものグラタン。
具材の組み合わせも色々。
あなたのお気に入りを、ぜひ見つけてみてくださいね♪
コメントを残す