大人数でわいわいと食べたいものといえば、
やっぱり鍋料理!!
ですよね。
一人鍋でのんびーりと楽しむ鍋もおいしいですが、
みんなでああだこうだと言いながら、
おしゃべりをしながら食べる鍋は
やっぱり格別ですよね。
水炊きもキムチ鍋もトマト鍋も豆乳鍋も、
いろいろおいしい鍋はありますが
ガツン!!
としたものが食べたいときにぴったりなのは
もつ鍋…だと思いませんか??
まあ、私が個人的に好きなのもありますが。
醤油味、塩味、味噌味と、
楽しみ方もいろいろなもつ鍋。
入れる野菜もさまざまですよね。
今回はそんなもつ鍋を、
おいしく簡単に作れるレシピをご紹介!!
たくさん作ってみんなで楽しんじゃいましょう!!
まずは準備から♪自宅でできる、基本のもつの下ごしらえ

今は便利なもので、ネットで探すと
もつ鍋キットなるものもあったりします。
準備なしで鍋に入れて煮るだけ、というような。
そういうものを使ってももちろんおいしいですし、
何より楽ちんですが…
どこにでも売っているわけじゃないということ、
すぐに手に入るわけじゃないということ、
若干値が張るということ。
自分で好きなもつの部位を組み合わせられないこと。
このあたりがデメリットですね。
それなら、近所のスーパーで手ごろなもつを買ってきて
ささっと下ごしらえした方が早いし良いんじゃないでしょうか。
実は下ごしらえってそんな大変なわけでもないのです。
ということで早速、下ごしらえの説明に移りますね。
材料と用意するもの
【用意するもの】
- 鍋
- ざる
- 鍋にたっぷりの水
- もつ (豚でも牛でも) 500g程度
- 塩 適量
- (あれば) 長ネギの青い部分としょうが 適量
料理手順とレシピ
【手順】
- もつの脂の多い部分を取り除く
- もつに塩をふりかけ、塩もみする
- お湯を沸かす
- 沸騰したお湯でもつを15分ほど茹でる
(このとき、あれば長ネギの青い部分としょうがを入れる) - ゆであがったら、ざるにもつをあげる
- 流水でもつを洗う
これで完了!!
長ネギとしょうがは
もつの匂い消しに役立つので、
できれば入れた方がいいですよ。
このように、やり方さえおぼえておけば、
もつの下ごしらえはとっても簡単にできます。
大人数のためのもつ鍋のレシピ♪自宅でおいしく&楽しく!!

下ごしらえが終わったら、
汁を作って、あとはもつや野菜を煮るだけ。
大人数で食べるなら、
準備には時間がかからないのがいいですよね。
ということで、上に書いたもつの下ごしらえや、
野菜を切ったりだとかは、事前に済ませて
材料は冷蔵庫に置いておきましょう。
では、もつ鍋の汁のレシピを、
参考までに1つ載せておきますね。
材料さえあれば、混ぜて煮立てるだけなので
とっても簡単です!!
材料と用意するもの
【汁の材料】
- 水3カップ
- 中華スープの素小さじ3
- 醤油大さじ3
- みりん大さじ1
- 鷹の爪1本
料理手順とレシピ
【汁の作り方】
- 材料をすべて合わせ、混ぜておく。
これさえやっておけば、
あとは下ごしらえしたもつを煮込み、
キャベツやにらなどのお好きな野菜を入れるだけ。
もつは、ひとりにつき大体100gとして計算すれば
ちょうどいいかと思います。
もちろん、たくさん食べれる人、
そんなにいらない人、いろいろだと思うので
そのあたりは調整してくださいね!!!
まとめ
- みんなでわいわい鍋を楽しもう
- ガッツリスタミナを求めてるときは、
やっぱりもつ鍋がおすすめ - あらかじめ下準備はしておこう
- もつの下ごしらえは簡単、だけど重要!!
- もつ鍋の汁は材料を混ぜ合わせて作るだけ!!
ここに紹介したレシピ以外にも、
もつ鍋の汁はいろいろあります。
醤油だけでなく、塩風味、味噌風味…
いろいろ試して、ご自身のお気に入りを見つけてみてくださいね!!!
コメントを残す