節分は大豆で由来は何?柊鰯を飾ったり落花生をまくまでを紹介

節分 大豆 由来

2月3日になれば毎年やるものと言えば節分です。

 

節分と言えば豆をまくことでしょう。

 

ここで気になったのは

節分にまく豆は大豆だった?

 

どうして大豆をまくのかわからないから、

その由来を知りたかったので、

いろいろと調べてみました。

 

それだけじゃない。

 

柊と鰯を玄関に飾るのにも

由来があったんです。

 

そして節分の豆は大豆だけじゃなく、

落花生をまくところもあるみたい。

 

これを読んでいただければ

全てを知ることができると思います。

 

 

節分の豆は大豆?そして由来は?

 

節分 大豆 由来

 

「鬼は〜外、福は〜内」

と言いながら節分に豆まきをします。

 

その豆は炒った大豆なんです。

 

そもそもどうして節分に大豆をまくのかというと

由来があります。

 

なぜ節分に豆をまくようになったのかというと、

病気や災害をとしたんです。

 

その魔を滅するためにやったというものが豆まきです。

 

別の由来としてははっきりとした年代や、時代

はわかりません。

 

京都にある鞍馬に

鬼が出たことがあったそうです。

 

鬼って聞くだけでも怖いと感じてしまうのは、

私だけかもしれませんね。

 

鬼が出た時にお告げがあったんです。

 

お告げをしたものというのが毘沙門天でした。

 

そのお告げの内容というのが、

大豆を鬼の目に向かって投げつけるようにということなんです。

 

それで実際に鬼の目に大豆を投げつけました。

 

投げつけたらその鬼をやっつけることができたんです。

 

その話しが残っていて、鬼を魔とし、目に豆を投げつけて、魔を滅する。

 

どうして2月3日の節分の日に豆をまくのか

いうことがわかる動画を見つけました。

 

うぞご覧ください。

 

 

 

節分で柊鰯(ひいらぎいわし)の由来は?

 

節分 大豆 由来

 

節分では豆まきをするのはよく知られています。

 

節分で忘れちゃいけないのは柊鰯(ひいらぎいわし)です。

 

私が聞いたことがあるのは柊の方で、

柊の葉は棘があるため、

玄関に飾るのが良いというもの。

 

玄関からやってくる鬼の目に、

柊の棘が刺さって痛いから逃げていくんだそうです。

 

ですが実際の由来はどうなのでしょうか?  

 

調べてみましたよ。

 

柊と鰯の頭を一緒に飾るものです。

 

木の棒に鰯の頭を刺し、柊の小枝も一緒にして門に刺します。

 

鰯は生ではなく、焼いたもを使うんですよ。

 

焼いた塩鰯のにおいと、

焼いた時に出る鬼が嫌がって近寄りません。

 

節分の日にどうして柊鰯(ひいらぎいわし)を飾るのか?

 

よくわからない人のために、この動画をご覧ください。

 

 

 

節分の豆は大豆だけじゃなかった?由来は?

 

節分 大豆 由来

 

節分にまく豆と言えば、

前にも書いた炒りというイメージが強いです。

 

でもどうして炒り大豆じゃないの?

 

という疑問がわいてくると思います。

 

大豆以外にまく豆というのは、落花生なんです。

 

落花生をまくなんて聞いたことないという人もいるでしょう。

 

でも実際にその場所はあるんです。

 

落花生をまく場所というのは、

北海道・東北地方・新潟県・長野県・鹿児島県・宮崎県など。

 

なぜその地方だけは落花生をまくのかというと、

雪が降ってよく積もりやすいから。

 

大豆の形を思い出していただきたいのですが、

丸い感じの形をしていますね。

 

あの丸い形で拾いにくいからだそうで、

形としては落花生はひょうたんのような感じの形をしています。

 

そのため拾いやすいというのと、

落花生のままだとまだ殻をむいていない状態なので、

生面も考えてのことなんですよ。

 

由来としては雪や衛生面だけとは限らず、

花生を作る地域であるということもあります。

 

節分の日に落花生を投げるという動画を見つけました。

 

どうぞご覧ください。

 

 

まとめ

 

  • 節分の豆は大豆で、
    その由来は間を滅するから
  • 節分に柊を使う由来は何となくわかったけど、
    鰯にもこんな由来があった
  • 節分の豆は大豆だけでなく落花生もあった

 

節分に豆をまくのは

ただなんとくなく毎年恒例というものではなかった。

 

柊鰯(ひいらぎいわし)は

玄関から鬼が来ないようにするためのもの

だったんです。

 

落花生をまく由来は、

雪深い地方で拾いやすさと衛生面を考えてのことです。

 

それだけでなくやっぱり生産地域でもあるのかもしれませんね。

節分 大豆 由来

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)