5月5日の「子どもの日」と聞いて
あなたもこいのぼりを思い浮かべて
いるのではないでしょうか?
たくさんの風を受けて泳ぐこいのぼり。
そんな様子を見ただけで、気持ちが
清々しくなりますよね。
最近では、鯉のぼりを飾るお家って、
いったいどれくらい
あるんでしょう?
実際、私の周りには、
結構いらっしゃいます!
中には住宅やマンションで
飾られている方も…!
「そもそも団地でこいのぼりを飾るって
大変じゃないのかな?」と思うことも
多いのでは?
私自身もそう思っていました。
「取り付けとか難しそう…」と!
そんな気持ちを抱えて、今年も
鯉のぼりを見送ろうとしているあなた!!
安心してください♪
そんなあなたのために、
今回は鯉のぼりをベランダに
取り付ける場合のポイントを解説したいと
思います♪
私にもベランダに鯉のぼり取り付けはできる!?
取り付けってちょっと大変そうですよね!
ですが、取り付けはそれほど難しくはなく、
1人でもできるんです♪
なので、安心してくださいね。
私も取り付けが難しそうなものって
「大丈夫かな?」と
敬遠してしまいがちなんですよ。
ですが、実際やってみると
意外と簡単に
出来ちゃうものなんですよね♪
ただ取り付ける日は風が強い日や、
夜などは控えて、
天気の穏やかな日中にしましょう。
もし、取り付け後に外れてしまわないか
心配な方は、金具以外にロープや
ヒモなどで予備固定すればよいでしょう。
基本的には、金具での取り付けで
大丈夫だと思いますが、
天気の良くない日などはしまうなど
しっかりと対策はして、
ご近所トラブルを避けましょうね♪
ベランダに鯉のぼりを取り付けるにはこれが一番大事!?

ベランダで飾る鯉のぼりは、
手すりや壁に金具で固定するといった方法が
一般的に多いです。
鯉のぼりを、確実に固定するためには
まず、ご自宅のベランダの手すりや柵の
サイズ、形状の確認を
しっかりとしましょう!
ベランダに合わない金具を購入してしまって
また新たに購入しないといけなくなると、
もったいないですし、
せっかく今日から鯉のぼりが
上がると喜んでいた子供を
ガッカリさせてしまいますよね!
我が子が喜ぶ姿を見たいのは
みんな同じ気持ちです!
ベランダに合う金具をしっかりと
見てくださいね♪
金具自体、難しい構造ではないので、
女性でも安心して
取り付けられると思いますよ!
他にも鯉のぼりをベランダ取り付けできる固定方法はあるの!?

固定方法には、他にも
「万能スタンド」といって、
水袋を重りにして、固定するものがあります!
水袋はペットボトルのような物で、
ご自宅の水道で水を入れるだけです。
う~ん!簡単♪
ちなみに「万能スタンド」は
角度の調節ができるので、
自宅の環境に応じて設置できちゃいます♪
組み立て自体はとても簡単!
夜間や雨が降ってきたときなどの、
出したりしまったりが楽なので、
大変便利ですね♪
また水袋には取っ手が付いているので、
重しになる水袋も持ち運びが楽です♪
金具での固定に自信がない方は、
こちらをオススメしますよ♪
まとめ
1.取り付ける場所をしっかり確認する
2.天気のいい日に取り付ける
3. 悪天候の日はこいのぼりをしまう
以上のことを踏まえて、
ベランダにこいのぼりを取り付けましょう!
今まで取り付けが大変だと思っていた方、
これからは、安心して鯉のぼりを
ベランダに飾ってくださいね。
そして今年から、いつもと違う
子どもの日を送りましょう♪
コメントを残す