お月見の由来とは?保育園児の「お月見ってなぁに?」にどう答える??

お月見 由来 保育園

「もうすぐ十五夜よ。

月見団子をお供えして

お月見をしましょうね!」

 

「ねぇねぇ、おかあさん

お月見ってなぁに?」

 

そんな子供のナゼナニに

あなたは上手く答えられますか?

 

お月見についての情報は

ネットで探せばたくさん出てきます。

 

でも、ほとんどの記事は

大人が読んで理解してから、

子供用に【訳す】必要があります。

 

そのまま子供に話しても

分かりませんもんね!

 

子供が分かるような表現

できるだけ簡潔に説明する方法

あなたも知りたいでしょ?

 

この記事では、

お月見の由来、お月見にする事を

【子どもの質問にお母さんが答える形】

で紹介します!!

 

保育園で「お月見会」を控えている

保育士のあなたも参考にしてくださいね!!

 

 

「お月見」ってなぁに??

 

お月見 由来 保育園

 

【お月見】って言うのはね、

きれいなお月さまを見る事】なのよ。

 

今日は、

【1年で1番まん丸お月さまがきれいな日】

って言われているの。

 

むかーしむかしはね。

 

電気もなくて、もっと暗かったから、

お月さまは、今よりキラキラ見えたのよ!

 

だから、むかしの人には

「大きく明るいお月さまの中で

うさぎさんが、もちつきしてる」

というように見えたのね。

 

空っていうのはね。

 

暑い時より寒い時の方が

すんでいて、きれいなの。

 

本当は冬のお月さまが

一番きれいなんだけど、

秋の方が寒くないでしょ?

 

だから今お月見をするのよ。

 

私達日本人はね。

むかーしむかしから、

【きれいなお月さまを見る習慣】

があるのよ。

 

だから、あなたも

お月見をしましょうね!!

 

 

どうして「15夜」って言うの?

 

お月見 由来 保育園

 

【15夜】って言うのはね、【満月】の事なのよ。

 

満月って言うのは「まん丸お月さま」のこと。

 

1年に12~13回も見られるのよ!

 

あなたも知ってるわよね?

 

お月さまって、毎日形が変わるの。

 

細いお月さまから、まん丸になって、

まん丸お月さまから、また細くなるの。

全部合わせて【大体1か月かかる】のよ。

 

だから、細いお月さまから、

まん丸お月さまになるまでは

【大体15日】なの。

 

だから【15夜】って言うのよ。

 

今年の15夜は、9月24日なの。

 

そう、【大体1か月】だから、

毎年少しだけ変わっちゃうのよ。

 

むかーしむかしはね。

 

毎日変わるお月さまに名前をつけて

カレンダーのように

日付を呼んでいたのよ!

 

15夜の次にきれいなお月さまは

【13夜】って言うのよ。

それも今度一緒に見ましょうね!!

 

 

どうして「お団子」を作るの?

 

お月見 由来 保育園

 

この15個のお団子はね、

【15夜お月さまへのお供え物】なの。

 

【お供え物】っていうのは、

プレゼントの事よ。

 

お月さまに「ありがとう」

って気持ちを伝えるために

お供えをするの。

 

秋には、お米とか野菜とか

美味しい食べ物がいっぱい

畑でとれるのよ。

 

お月さまがあると空が明るくて

夜でも畑でお仕事できるでしょ?

 

昔は電気もなかったし、

夜でも畑でお仕事したのよ。

 

だから、今年も、

お米や野菜がたくさんできたから

「お月さま、ありがとう!」って言うの。

 

お団子って、今のお月さまと同じで

白くてまん丸じゃない?

 

これは【お月見団子】って名前なのよ。

 

お月見団子は、お米で作るの。

 

あなたも、お米大好きでしょ?

 

お米は、とっても大事な食べ物だから

それで作ったお団子を

お月さまにお供えするの。

 

後でそのお団子をいただく時は、

「おいしい食べ物をありがとう」

って食べるのよ。

 

「おデブのお月さまみたいに、来年も

おいしく太った食べ物をたくさんお願いします」

ってお願いしましょうね!!

 

お団子じゃなくて【里芋】でもいいのよ。

 

むかーしむかしの人は、お米の代わりに

里芋を食べていたのよ。

 

だから、里芋の形に

お団子を作るのもいいわね!

 

お月見って言うのはね、

昔の中国でもやっていたのよ。

 

あなた「月餅(げっぺい)」っていう

お菓子を食べた事あるでしょ?

 

昔の中国では、お月さまを見ながら

月餅を食べるといい事がある

って言われてたのよ。

 

15夜には、里芋やお団子をお供えするけど

13夜の時は、栗や豆をお供えするのよ。

 

まん丸お月さまに

似ている食べ物を食べて

私達も元気をもらおうね!!

 

 

どうして「ススキ」を飾るの?

 

お月見 由来 保育園

 

ススキはね。

 

【神様に来てもらうため】に飾るのよ。

 

本当はね。

 

お米ができる

【いなほ】をかざりたいんだけど、

今はまだちょっと早いでしょ?

 

だから、ススキを飾るのよ。

 

ほら、ススキって

いなほによく似ているでしょ?

 

あなたも「来年もおいしいお米が

たくさんとれますように」って

お願いしましょうね!

 

それに、ススキは【魔よけ】にもなるの。

【魔よけ】って言うのはね、

私達を「悪い事から守ってくれる」の。

 

ほら、前に【鬼に豆をまいた】のと同じよ。

 

ススキはね、「秋の七草」のひとつなの。

他の六つは、

「はぎ、ききょう、おみなえし、

なでしこ、ふじばかま、くず」

って言うのよ。

 

後で写真を見ましょうね。

 

お供えのススキは

後で軒下につるしましょう。

 

そうすると、ススキが

私達を守ってくれるのよ!!

 

 

まとめ

 

  • 「お月見」は、一年で一番きれいなお月さまを見ること。
  • 「15夜」と呼ぶのは、お月さまは15日かけてまん丸になるから。
  • 「お月見団子」を作るのは、お月さまに「ありがとう」ってお供えするため。
    「今年もおいしい食べ物をありがとう。来年もお願いします!!」
  • 「ススキ」を飾るのは、神さまに来てもらうため。
    本当は「いなほ」がいいけど、まだ早いので代わりにススキを使う。

 

あなたも少し

子供の気持ちになれたでしょうか?

 

もっとお月見について

知りたくなっちゃいませんか?

 

ここには書きませんでしたが、

「お月見泥棒」っていう

面白い風習もあるんですね。

 

気になったあなたは、調べてみてくださいね!!

お月見 由来 保育園

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)